表現

イラスト

線画・塗り方の記事一覧

色鉛筆でイラストを描く際に、線画や描き方について簡単にまとめました。フリルの描き方、線画の線についての描き方などご紹介しております。
イラスト

線画を見せるか、見せないか?〜イラストの比較〜

線画が見えるイラストと見えないイラストの比較をしてみました。皆様は力強くはっきりと主線が見えるイラストと柔らかく儚い透明感あるイラストのどちらがお好きでしょうか?二つのイラストの特徴と注意点をまとめてみました。
イラスト

白フリルの影の塗り方

皆様はフリルの影の描き方に悩まれたことはありませんでしょうか?今回そのフリルの影の描き方をご紹介しております。灰色一つで表現できますので、フリルの影は複雑でよく分からないという方はぜひご覧いただき、イラストを描く際の参考になればと思います。
イラスト

フリルの描き方〜形を不均等にしてみる〜

フリルの描き方をご紹介しています。フリルはヒダの形が均等になると少し平面っぽくなって、立体感が減ります。そのために、ヒダの形を不均等にしてみました。描き方を簡単にご紹介しておりますので、ぜひご覧くださいませ。
イラスト

色鉛筆で黒色の物に影をつけるには?

色鉛筆で黒色の物に影をつけるにはどうすればいいかをご紹介しております。黒色は一番明度の低い色なので影の表現が難しいと思います。まずは黒色の色鉛筆の使い方をこめよなりの使い方をお伝えしております。
イラスト

色鉛筆の表現〜青色の表現〜

色鉛筆で青色を塗る際のやり方を簡単にご紹介しています。今回は青系の色のみを使っております。青色は元から濃いめの色なのではっきりした表現に使いやすいです。
イラスト

クリスタル風に描いてみた

色鉛筆でクリスタルや水晶、氷といった透明感ある発光した表現をしてみました。いかに透明感を出して光っているように見せるかがポイントだと思います。塗り方を簡単にご紹介しております。
イラスト

色鉛筆でミニキャラを描く

色鉛筆でデフォルメのミニキャラを描く際のポイントをご紹介しております。デフォルメになりますので、細部を塗りやすくするためにあえて細かいところを作らないようにしております。そして彩度を上げるため濃く塗ることを意識しております。
イラスト

影を焦茶色だけで塗る〜メリハリの効いたイラストに〜

色鉛筆の焦茶色を使って影を塗ってみました。とても濃い色で塗っておりますので、イラストの淡い色と比べてメリハリのあるイラストに仕上がっております。影の色や混色などで悩まなくていいのでとても描きやすいです。
イラスト

グラデーションの塗り方

色鉛筆でグラデーションを塗るにはどうすればよいかをご紹介しております。グラデーションを塗る際は力加減で簡単に色を作ることができます。
タイトルとURLをコピーしました