こめよです。色鉛筆でキャラクターイラスト描いています。
今回はフリルのヒダの形について考えてみました。少し練習で描いてみたので下記イラストをご覧ください。
フリルを描いてみたのですが、こちらのフリルは形が同じで均等になっているのが分かりますでしょうか・・?
今回はこの均等な形のフリルのヒダを不均等にして、少しでもリアル感を出すためにこめよがしている方法を簡単にご紹介したいと思います。
どこにフリルをつけるか決める
え?フリル描かないの?と思われた方もいるかもしれません。ですが最初にすることは、どこにフリルをつけるか決めることです。
どういうことかというと、フリルは単独で描くことはあまりありません。スカートの裾や袖口、胸元の襟など何かの装飾でつけられることが多いです。そしてそのつける場所によって、フリルのヒダの形が変わる時があるからです。
肩のフリル
襟のフリル
若干形が変わって見えます。フリルをどこにつけるか決めておくと、フリルの形もこんな感じにしようと決めることができます。
フリルのヒダを大小にする
フリルをつける場所を決めたら早速フリルを描いていきますが、この時にフリルのヒダを大きくしたり、小さくしたりしています。お椀型のスカートを用意しました。
こちらのスカートの裾に少しフリルをつけます。右下半分描いています。フリルのヒダを大きくしたり小さくしたりしているのが分かりますでしょうか?
このようにすると均等だったフリルのヒダが、不均等になってリアル感を出せるようになります。
フリルのヒダを少し重ねる
続きを描いています。この時に少しフリルのヒダを重ねて、ボリュームを出してみます。
ちなみに左半分は大・小・大・小とフリルを描いた後に、右半分を大・大・大と描いてもアリだと思います。不均等のバランスを取るとバリエーションも増えるからです。
下記のようにフリルのヒダを少し重ねて描くとフリルが膨らんで見えます。
両端は重ねる
どういうことかというと、先ほどのスカートの裾の矢印をご覧ください
この部分はスカートの後ろ側へ回り込むところです。
スカートを前から見ているので、後ろ側は見えなくなります。そのためフリルのヒダも後ろ側にいってしまうので、重なって描くようにしています。
重なって描く際に矢印部分の場所を若干凹ませています。立体感を出すためにこういった描き方もよくしています。
まとめ
最初に描いたものと、最後に描いたものを比べてみました。
- フリルのヒダを重ねる
- フリルのヒダの大きさをバラバラにする(大・小・大・大と並べるなど)
こちらがポイントだと思っています。フリルは洋服を華やかにさせてくれる素敵な装飾です。とても好きなので描いてて楽しいです。
こちらの記事を見て下さった方がフリルを描くのが楽しいと思ってくださるなら、本当に嬉しい限りでございます。
今回はフリルの描き方をご紹介いたしました。
また次回の記事にてよろしくお願いいたします。
コメント