こめよです。色鉛筆でキャラクターイラストを描いています。
今回は黒い髪の毛を塗るときの方法についてご紹介したいと思います。
黒い髪は影が塗りづらいと思われたことはありませんか?黒色そのものが一番暗い色なのでそれ以上に暗い影の色を塗るのはどうすればいいか私も悩んだことがあります。
そこでまずは明るいところと暗いところを意識してみることにしました。奥に影があって、手前は明るいといった感じです。イラストを描いてみましたので一緒にご覧いただけたらと思います。

グレー系の色でベース塗り
ねずみ色、灰色などのグレー系の色でシルエットを塗ります。

光の当たる部分、髪の毛のハイライトは少し薄く塗るのがおすすめです。そして影の部分は同じ形ではなくバラバラの大きさの影を少し濃いめに塗っておくとより塗りやすくなります。
好きな色で影になりそうな部分を塗る(任意)
ここでは黒髪の印象決めとして好きな色を塗ります。
赤っぽい黒、青みがかった黒、紫がかった黒など目指す黒髪にするために好きな色で大丈夫です。
ポイントは濃く塗りすぎないことです。ベースに描いたグレー系の色と混ぜ合わせるようなイメージで描いています。
もし黒で統一したいと思った場合は、このところは飛ばしても大丈夫です。
光の部分、ハイライトを白で塗る
明るいところは白を塗ります。白色はとても薄いので跡が残らない程度で強めに塗っております。

一気に強く塗るのではなく、何回も重ね塗りをしてどんどん強く塗っていく感じです。
白色を塗ることで後々塗る黒色の滲みを抑えることができます。
黒色で薄く塗る
全体的に黒色で薄く塗っていきます。

力強く塗ってしまうと全部の色を消してしまうので、薄めに塗って今まで塗ってきたものと混ぜ合わせるように塗ります。
一気に塗ってしまうことが度々あるので、いつもここを塗る時は緊張します(焦)
白色で明るい部分を重ね塗り
黒色が馴染んできたら、再び白色で薄めの部分を重ね塗りをします。これをすることで、影の部分と明るい光の当たる部分が少しずつ目立つようになるからです。

この時は白色は強めに塗っても薄めに塗っても好きな力加減で大丈夫です。
黒色、好きな色で濃く塗る
最後に黒色で一気に塗り上げていきます。

主に濃く塗るのは影の部分です。好きな色を最初に塗った方はその色を混ぜながら塗ります。
そして光の当たる部分、影の部分の境目を少し濃く塗ります。すると影がはっきりと見えてくるのでこの方法で塗っています。
白色を塗っておいたおかげで黒色が馴染まなくなり塗りやすくなりました。
まとめ
ポイントを少しまとめてみました。
- ベースをグレー系で塗る
- 明るい部分、ハイライトを白色で塗る
- 黒色で全体を馴染ませる
- 再び白色を塗る
- 黒色で影を濃く塗る
これを何回も重ね塗りしながら繰り返すとより鮮明に黒髪の影が出てきます。
今回はシンプルにグレー系の色、白色、黒色を使って紹介させていただきましたが、青や紫など他の色も混ぜて黒を作る方法もあります。黒色は奥が深いので色々と試していきたいと思っております。
黒髪のキャラクターが好きなので極めるのは楽しいです(笑)
使用した色鉛筆はこちらの三菱色鉛筆の黒色、白色、鼠色です。色鉛筆でイラストを描く際のお役に立てましたら嬉しいです。
また次回の記事にてよろしくお願いいたします。
コメント