こめよです。色鉛筆でキャラクターイラストを描いています。
以前、金色の金属を塗る方法について記事を投稿いたしました。今回は銀色の金属を塗る際の方法をご紹介したいと思います。こちらのイラストを使用しております。

今回銀色を使っております。銀色の色鉛筆も過去記事にてご紹介もしております。
色鉛筆で金属を塗る場合の塗り方に悩んでいる方のご参考になりましたら幸いです。
最後のまとめ欄に銀色の金属を描いたキャラクターイラストを載せておりますのでぜひご覧いただけたらと思います。
ねずみ色で塗る
最初にねずみ色で角ばっている部分の近くを塗ります。まず影になりそうだなと思う部分を塗ることを意識しています。影のシルエットを決めるようなイメージです。

銀色で塗る
次は先ほど塗ったねずみ色の部分に重ねて銀色で塗ります。角ばっている部分の近くを塗ったりもしています。ねずみ色から急に濃い銀色に変わるところが金属を塗る際のポイントです。急に明るくなって暗くなるのような感覚で塗っております。

白色で塗る
間にできた白い部分に白色の色鉛筆で塗ります。紙が元から白いのになお白色の色鉛筆を塗る理由はねずみ色、銀色の濃い色をはっきり見せるようにするためと白色を塗ったところは光ったように見えるからです。

パッと見ても少しわかりづらいかと思われますが、実際に白色を塗ってみるとイラストの映え方が変わってきます。より明るくなるからです。
黒色で全体的に塗る
最後に全体的に黒色でまとめてみます。輪郭線をなぞったり、銀色に塗った場所を重ね塗りしたりしております。黒色を入れると白で塗った場所と対比になってよりはっきり見える印象になりました。

まとめ
塗る順番をまとめてみました。
- ねずみ色で影のシルエットを描く
- 銀色で重ね塗り
- 間を白色の色鉛筆で塗る
- 黒色で全体的にまとめ塗り
今回はこちらの順番で描きましたが、またねずみ色を塗り重ねたり、白色を重ねて塗ったりなどすることもあります。どんな金属にするかお好みの量で描いてOKです。
この銀色の塗り方でこちらのイラストも描きました。色鉛筆で色を塗る際のお役に立てましたら嬉しいです。

今回は色鉛筆で銀色の金属を塗る際の方法をご紹介いたしました。
また次回の記事にてよろしくお願いいたします。
コメント