こめよです。色鉛筆でキャラクターイラストを描いています。
今回紫色についてお伝えしたいと思います。
紫色は色の中でも濃い色なので、影に使ったり、混色したりするぐらいかなと思っていました。しかし紫色の物体は色々あって、ベースの色を紫にするならばどうやって表現すればいいのかと考えることがありました。
よくキャラクター達の髪の毛を紫色にすることがあるので、綺麗な表現をしてみたいと思うようになり模索しております。
紫一色だけだと少し味気なさを感じたこともあったので考えた結果、すみれ色を使ってみることにしました。
紫色の髪の表現をしたイラストを描きましたのでご覧いただければと思います。

すみれ色について
こちらのすみれ色はトンボ製品の色鉛筆です。紫色は三菱色鉛筆を使用しているのですが、敢えて両方使ってみます。

三菱色鉛筆では紫色しか見つけられなかったので、他の紫系の色はないかと探したところこちらのすみれ色を見つけましたので使うことにしました。
少し鮮やかな紫色といった印象です。紫色の方が少し濃いです。

髪の毛のベースにすみれ色を使う
最初にすみれ色から塗ることにしました。あまり使い慣れていなかったので思い切って塗ってみました。最初は軽めに塗ってベースを作っています。

髪の先に桃色を軽く混ぜる
三菱色鉛筆の桃色を髪に混ぜています。桃色とすみれ色は似ているような気がしたので混ぜてみてグラデーション風に仕上げてみました。相性は良いのかなと思っています。

全体の影の部分と輪郭線に紫色を使う
最後に影部分や輪郭線に紫色を重ね塗りしてみました。明るいところと暗いところをはっきりさせると髪の毛っぽく塗ることができました。少しハイライトも入れています。仕上げに焦茶色も軽く重ね塗りしています。

まとめ
髪のベースは三菱色鉛筆の紫色と桃色、トンボ色鉛筆のすみれ色の3色を使ってみました。
少し仕上げに焦茶色を使っています。
混ぜてみると多彩な色が作れるので相性はとても良いと思いました。トンボ色鉛筆の紫色も使って試したいと思います。
今回は紫色の表現についてお話しました。
また次回の記事にてよろしくお願いいたします。
コメント