金髪のハイライトを描く

金髪のハイライト イラスト

こめよです。色鉛筆でキャラクターイラストを描いています。

皆様は金髪の髪の毛を描く時にハイライトについて考えたことはありますでしょうか?

金髪を描く際はベースに黄色を使っているのですが、黄色はとても明るく、ハイライトが目立ちにくい色をしています。

こちらのは今回ご紹介する金髪のイラストを描いている途中のものです。

上記のイラストのようにハイライトの白色と黄色はどちらも明るく見えるので、ハイライトが目立ちません。そこで黄色をベースにした場合の金髪のハイライトが目立つ描き方を今回ご紹介したいと思います。

髪の描き方で悩んでいる方がおりましたらぜひ、最後までご覧いただければと思います。

ハイライトの部分を塗らない

髪の毛を黄色で塗りつぶしていくのですが、この際にハイライトの部分は塗らないようにします。

黄色と白色で少し見えづらいかもしれませんが、なんとなくでも大丈夫ですので、塗らないようにしておきます。

金髪描く
金髪描く

うっかり塗ってしまう時もあったので、白色を最初に塗ることもあります。白色を塗っておくと別の色を上から塗っても色が入らないので安心です。

黄色より濃い色で重ね塗り

髪の毛の影になりそうな部分を上から重ね塗りします。この時に使う色は黄色より濃い色で、山吹色、橙色、赤茶色などです。違った雰囲気を出す場合は、補色の紫色や青色を使う時もあります。

金髪描く
金髪描く

ここの影の部分を塗りすぎると別の髪の色になってしまう時があるので、ご注意ください。矢印の部分が塗ってみたところです。

今回は黄色に近い山吹色を使ってみました。

ハイライトの側をより濃い色で少し塗る

ハイライトの周りを少し塗ります。これをすると黄色の髪の部分とハイライトの部分の境界線が分かりやすくなるからです。この色は焦茶色を使いました。

金髪描く
金髪描く

ここでポイントがあって、髪の一束の両端を塗らないようにします。赤い矢印のところにご注目ください。この矢印の部分が塗ってないところです。

全体的に好きなだけ重ね塗りをする

最後に何回か重ね塗りをすれば完成です。黄色をベースに塗った後、続けて山吹色、赤茶色を使っています。グラデーションを意識して塗っています。

焦茶色で髪や顔の輪郭部分の線画を塗っています。

金髪描く

どのくらい塗るかは、お好みで大丈夫です。

まとめ

金髪のハイライトを描く際のポイントについて簡単にまとめてみました。

  • ハイライトの部分を塗り残す
  • 黄色より濃い色で影を塗る
  • ハイライトの周りをより濃い色で塗る
  • 全体的に重ね塗りする

今回は黄色をベースにした金髪を描きましたが、ベースの色をレモン色、クリーム色などを使ってもいいと思っています。色鉛筆は塗る量によっても雰囲気がガラリと変わったりするのでぜひ、お試しいただければと思います・・!

以前に銀髪のハイライトについての記事も投稿しましたので、こちらもぜひ見てくださると嬉しい限りでございます。

今回は色鉛筆で金髪のハイライトの描き方についてご紹介いたしました。

また次回の記事にてよろしくお願いいたします。

コメント